石薬師 石薬師寺 (いしやくし いしやくしじ)
四日市を出て43キロ。もとは参宮道でしたが、元和元年(1615)から石薬師は東海道の宿駅となりました。 林のなかに描かれた寺は西福寺といい・・・
四日市を出て43キロ。もとは参宮道でしたが、元和元年(1615)から石薬師は東海道の宿駅となりました。 林のなかに描かれた寺は西福寺といい・・・
桑名から12.8キロ。 一面の芦萩は強風になびき、渡し場と思われる土手と板橋に二人の旅人の姿がありますが、一人は風に飛ばされる笠を追いかけ・・・
宮から船に乗り、伊勢湾を渡ったところにある桑名宿。この船旅を「七里の渡」と呼んでいました。 港の入口に建つのは桑名城。築城は天正の初め、滝・・・
鳴海から6キロ。宮は熱田神宮の門前町になり、これは熱田神宮の夜の馬追いの神事を描いています。 右手に大きく鳥居を見せ、二頭の馬を追う祭りの・・・
池鯉鮒から11.3キロ。ここ鳴海宿は名古屋有松地区の西になり、絞り染めの産地として知られていました。 画題にある有松絞りはさらに有名で、鳴・・・
岡崎から15.3キロ。この地の知立明神の池には、多くの鯉や鮒が飼われていたため、地名になったといわれています。 毎年4月25日から10日間・・・
藤川から6キロ。この地は東海道中でも知られた繁華な町でした。 若い徳川家康の居城でもあり、「五万石でも岡崎さまは、お城下まで船がつく」の里・・・
御油から1.7キロ。庭のそてつの大樹を中央に旅篭屋の情景が描かれ、前の「御油」は旅篭屋の前、中に入ってこの「赤坂」の図といったところでしょうか。 ・・・
吉田から10.4キロ。夕暮れのなか、旅人を宿の女が強引に引きずり込もうとしているユーモラスな風景を描いています。 この絵で注目するのは、版・・・
二川宿から6キロ。吉田は今の豊橋になります。 右手前に修繕中の吉田城を描き、「吉田通れば二階から招く」の俚謡(りよう)に謡われているとおり・・・