• ホーム
  • 写楽の三世大谷鬼次の奴江戸兵衛『大谷鬼次の紋』

写楽の三世大谷鬼次の奴江戸兵衛『大谷鬼次の紋』

先日、展示会初日に来てくれた
渡辺くんから原稿が届きました。


できたて、書きたて
ホヤホヤです。

「そうなんだ!」と読んで納得、
渡辺くんの原稿は目の付け所が面白く、
家紋の研究をする彼ならではの視点が冴えています。
ではどうぞ!


誰しも、浮世絵といえばこの絵を一度は見たことがあると思います。

三代目大谷鬼次を描いたこの役者絵は、
活動期間わずか十ヶ月、
そして忽然と姿を消した謎の人気絵師・東洲斎写楽の技量をよく示した力作です。

大谷鬼次(おおたに おにじ)は五代続いた歌舞伎の名跡で、
初代鬼次は江戸時代中期の享保二年に生まれました。

初代大谷広次の門下として役者の世界に入り、
はじめ大谷文蔵、坂東又太郎と名を変え、
27歳(数え年)のときに『大谷鬼次』を名乗りました。

本作「三世大谷鬼次の奴江戸兵衛(さんせい おおたに おにじのやっこえどべえ)」の羽織には、
大谷鬼次の紋である『丸十に鬼の字』があります。


本来、家紋ではこのような丸輪の中に十字を描いたものを、
馬具に由来する『丸に轡(くつわ)』と呼ぶことが多いのですが、
歌舞伎の大谷家では『丸十』と代々呼称しています。

歌舞伎の大谷家のはじまりは、
江戸時代初期に活躍した役者・初代大谷広右衛門です。

彼は『丸十』の紋を用い、これは大谷各派にも受け継がれました。
鬼次の場合も同様です。

ただ鬼次は、
紋の中央に名の一字「鬼」を据えることで、
独自性を表現しています。

これは他の大谷家でも見受けられ、
大谷徳次であれば「徳」の字が十文字のまんなかにあり、
本家の紋に憚ってアレンジを加えるという、
家紋の使い方としてよく見られる現象です。

ことに歌舞伎役者の場合、門人が増えて分派すれば、
自ずと役者の名も紋も増えるわけで、
それぞれがそれぞれの個性を出すためにも、
家紋は大事な役割を担っていました。

ではなぜ、大谷家では『丸十』紋を使っていたのでしょうか。

十字や×印などの、直線が交錯した模様には、
古くから魔除けの意味があるとされてきました。
大名の島津家や丹羽家が家紋としているのは、
そういう意味があるからとも云われています。

島津家では時代が下って『丸』を付けるようになり、
大谷家と同じ形の紋となったのですが、
武士らしさを強調してか『丸に轡(もしくは十字轡)』と
呼ぶことにこだわっています。

歌舞伎役者の紋は複雑な図柄よりも、
市川家の『三升』、
片岡仁左衛門の『丸に二つ引両』、
中村吉右衛門の『揚羽蝶』など、
シンプルな形のものが多く、
また既存の紋をデフォルメするなどのアレンジを加え、
人々の人気が活動の励みになる商売ゆえに、
意図的に人の記憶に残りやすい図柄にしたとも考えられます。

大谷家の『丸十』も、
そうして生まれた役者紋かもしれません。


商品を探す


ショッピングガイド

お支払いについて

以下のお支払い方法がご利用頂けます。

【Amazonペイメント】
Amazonペイメントがご利用いただけるようになりました!
Amazonアカウントでログインすれば、配送先やクレジットカード情報の入力は必要ありません。アカウントに登録された情報を選択するだけでご注文を完了できます。

【クレジット】
VISA /JCB/マスターカード/アメリカン・エキスプレス/ダイナース

分割払い (3回 5回 6回 10回 12回 15回 18回 20回 24回 )・リボ払いもご利用いただけます。

【コンビニ支払い】

配送について

全国 一律1320円(税込)
お買い上げ30000円以上送料無料

返品について

当店では、商品の品質については万全を期しておりますが、万一お届け違いや不良品等がございましたら、商品到着後から一週間以内にご連絡頂ければ交換、返品させて頂きます。
この場合の送料は当社にて負担致します。
但し、お客様の責任によるキズ、汚れ、ご使用の痕跡があるものに関しましては交換、返品致しかねますのでご了承下さい。 また、お客様のご都合による返品も受付致しかねます事をご了承下さい。

営業時間について

土・日・祝日はお休みとさせて頂いております。なお、メールによるお問い合わせは年中無休24時間受け付けております。

【オンライン・FAXでのご注文】
年中無休、24時間受付中

【お電話でのご注文】
平日の月~金 9:00~18:00

※休業日の対応について 休業日に頂きましたメールへのご返信、受注確認メールの送信につきましては翌営業日の対応となります。

お問い合わせ

有限会社 岩下書店
〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-5-4
Tel 050-3526-6696
Fax 050-3172-7727
店舗連絡先:info@kanazawabunko.com
特商法はこちら