諸人登山 (しょにんとざん)
この絵には富士山の姿は描かれていません。 なぜなら、この荒々しい岩肌こそが富士山そのものだからです。この絵は峨々たる山中の富士登山者を描い・・・
この絵には富士山の姿は描かれていません。 なぜなら、この荒々しい岩肌こそが富士山そのものだからです。この絵は峨々たる山中の富士登山者を描い・・・
46枚中、もっとも華やかな美しさを見せたこの絵は、浮世絵史のなかでも花見風景として際立った作品です。 満開に咲き誇る桜の木の配置が絶妙で、・・・
「武州干住」の田園風景とちがい、同じ干住でも干住の花街の裏手を遠くに見た、街道の賑わいを描いています。 街道を進む大名行列の一行の土を踏む・・・
五百羅漢寺は本所竪川五つ目(現在の江東区大島町付近)にあり、江戸の名所のひとつでした。 「さざい堂」はその寺内にあった三層の堂宇で、ここか・・・
早朝の富士山を甲州側から見た実に爽やかな絵です。 晴れの一日になるだろう、幻想的なあかね色の空に富士山がくっきりと雄大な姿を見せています。・・・
春の江の島を片瀬海岸から見た風景です。 その昔、干潮時には片瀬海岸から江の島まで歩いて渡ることができました。江の島の弁財天は江戸市民の行楽・・・
笠松ともいわれ江戸名所のひとつだった青山竜岩寺の円座の松を題材にした作品です。 の絵は構図の妙と描写の細密さで大変優れ、富士山の左の斜線を・・・
素晴らしい春景色の舞台は、現在の日本橋三越。 沖天には凧がゆるりと舞い、日本橋駿河町の三井見世を両角にした通りの正面に白雪を頂いた富士山が・・・
江戸日本橋は東海道の起点でもあり、ご存知の通り江戸の中心でした。 北斎は日本橋そのものを描かず、橋を往来する人々の姿で街の活気や雑踏を表現・・・
あらゆる物の動きで、北斎は目に見えない風を表現しました。 道ゆく誰もが一陣の突風に飛ばされんばかり、体を支えるのさえやっとという描写の巧み・・・