• ホーム
  • 芸術家、橋口五葉の美意識を探る その1

芸術家、橋口五葉の美意識を探る その1

橋口 五葉(はしぐち ごよう)という画家の名前に
ピンとこないという方でも、
その作品を見ればどこかで一度は見たことがあると
思い当たるのではないでしょうか。

「髪梳ける女」「化粧の女」の版画作品は、
2枚つづりで昭和62年の切手趣味週間で発売されています。


「髪梳ける女」


「化粧の女」

夏目漱石の「吾輩ハ猫デアル」初版の表紙を飾る猫人間も、五葉の作です。

大正浪漫の美人画家、日本初のグラフィックデザイナー、
浮世絵研究家、新版画運動の先駆者、などなど。
橋口五葉は41年という短い生涯の間に様々な仕事を残した芸術家です。

五葉は、1881年(明治14年)
鹿児島県にもと士族の三男として生まれました。
少年の頃は地元の狩野派の絵師に学び、
中学を卒業すると画家を志して上京し、
日本画家の橋本雅邦に師事します。

その後、同郷の黒田清輝の勧めで、
東京美術学校で西洋画を学びます。
1905年(明治38年)東京美術学校を首席で卒業すると、
長兄の恩師だったという縁もあり、
夏目漱石の「吾輩ハ猫デアル」の表紙絵、挿絵を描きました。
漱石はその仕事にとても満足し、
以後「行人」までの6作の装幀を全て五葉に任せることになります。

他にも、森鴎外、永井荷風、谷崎潤一郎、泉鏡花などの装幀も手掛ける人気ぶり。
五葉のデザインのセンスは当時の作家や出版社に引っ張りだこだったようです。

1911年(明治44年)三越呉服店の募集した広告図案に
「此美人」が選ばれてからは、ポスターや絵葉書などを
制作するグラフィックデザイナーとしても活躍しました。

五葉の描く装幀やポスターには、
当時流行のラファエロ前派やアールヌーボー、
ウィリアム・モリスのアーツアンドクラフツなどの影響が見て取れます。

同時に「此美人」では元禄文様の着物を着た女性と、
手には春信風の浮世絵を持たせており
伝統的な文化にも思い入れが深い様子がうかがえます。

日本画も西洋画も勉強した五葉は、
その沢山の引き出しの中から求められている図案を
自由自在に描き出す才能があったのではないでしょうか。

このようにして五葉は、
どちらかと言えば商業的な成功を若くして収めたわけですが、
本筋の画業の方はどうだったのでしょう。

1915年(大正4年)渡辺庄三郎の誘いを受け、
初めて版画の下絵を提供したことから、
五葉の新版画への挑戦が始まります。

「芸術家、橋口五葉の美意識を探る その2」へ続きます!


商品を探す


ショッピングガイド

お支払いについて

以下のお支払い方法がご利用頂けます。

【Amazonペイメント】
Amazonペイメントがご利用いただけるようになりました!
Amazonアカウントでログインすれば、配送先やクレジットカード情報の入力は必要ありません。アカウントに登録された情報を選択するだけでご注文を完了できます。

【クレジット】
VISA /JCB/マスターカード/アメリカン・エキスプレス/ダイナース

分割払い (3回 5回 6回 10回 12回 15回 18回 20回 24回 )・リボ払いもご利用いただけます。

【コンビニ支払い】

配送について

全国 一律1320円(税込)
お買い上げ30000円以上送料無料

返品について

当店では、商品の品質については万全を期しておりますが、万一お届け違いや不良品等がございましたら、商品到着後から一週間以内にご連絡頂ければ交換、返品させて頂きます。
この場合の送料は当社にて負担致します。
但し、お客様の責任によるキズ、汚れ、ご使用の痕跡があるものに関しましては交換、返品致しかねますのでご了承下さい。 また、お客様のご都合による返品も受付致しかねます事をご了承下さい。

営業時間について

土・日・祝日はお休みとさせて頂いております。なお、メールによるお問い合わせは年中無休24時間受け付けております。

【オンライン・FAXでのご注文】
年中無休、24時間受付中

【お電話でのご注文】
平日の月~金 9:00~18:00

※休業日の対応について 休業日に頂きましたメールへのご返信、受注確認メールの送信につきましては翌営業日の対応となります。

お問い合わせ

有限会社 岩下書店
〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-5-4
Tel 050-3526-6696
Fax 050-3172-7727
店舗連絡先:info@kanazawabunko.com
特商法はこちら