• ホーム
  • 北斎さんの遊び心? 坊主頭の小僧さんの寄り道発覚!!

北斎さんの遊び心? 坊主頭の小僧さんの寄り道発覚!!

秋なのに、春真っ盛りの作品をご紹介してしまいます!

ジワジワと人気上昇中、

『アート大好き青野カエル的解釈の北斎・富嶽三十六景の旅』へ、ご一緒に!

今回のタイトル、坊主頭の小僧さんの寄り道は
最後の方で発覚してしまいますよ!

*****************************

江戸近郊のキングオブ行楽地といえば、ここ、品川です。
春は御殿山の桜、夏は潮干狩り、秋は海案寺の紅葉、
旧暦の一月と七月の二十六夜待には月見の船が出ました。

また、東海道の第一宿として関東以西の大名行列は、
江戸入りの支度を整えるために必ず立ち寄ったし、
大山詣りや富士講の送別会や精進落としの場でもありました。

宿屋が100軒近くあって、北の吉原、南の品川なんぞと呼ばれた、
ほとんど公認の大歓楽地としても賑わいました。
品川沖には毎日、大型商船が碇泊する、
陸海ともに江戸への玄関口として栄えていたのが品川の地でした。

さて、江戸時代の御殿山は桜の花が満開です。
まだ、ソメイヨシノはメジャーではなく、
桜と言えば野山に自生する山桜かエドヒガンという時代。今の桜とはだいぶ違って見えます。

( ↑ エドヒガン/画像 wikipediaより引用)

ヒョロヒョロと高く伸びた枝の先に、

小ぶりの花が白抜きのドットで描かれています。

淡いピンクの花を円形になるよう配置して、
中央の富士山を囲うという演出はさりげなくてオシャレ。

そこに集う人々の何とも平和で穏やかな様子は、
幕末から明治にかけての品川の歴史を知る現代のカエルとして、
複雑な気持ちにさえなってしまいます。

ペリー来航に備えて、お台場建設のため御殿山は削られ、
明治には鉄道を通すため山は真っ二つに。
そして、潮干狩りも出来た遠浅の海は埋め立てられて、
高層ビルが建ち並び、風光明媚な行楽地としての機能は
完全になくなってしまいました。

はっ! 感傷的になっている場合ではありません。
美しい江戸の時代を生きる人々を、観察しなければなりませんぞ。

左下に見える瓦屋根は、御殿山の南東のふもとに
集まっていた寺社の屋根でしょう。
そのさらに下の海岸沿いに東海道が通り、
品川宿が続いているのです。

左の小山に陣取る、緋毛氈(ひもうせん)を広げた一行は商家の旦那衆風。
漆塗りのお重の中に御馳走を詰めて、お酒を召しているご様子。
桜、海、富士山、いっぺんに見える特等席でほろ酔い気分。
羨ましいです。

下からも続々と人が登ってきます。

子連れの若夫婦の前には、脱いだ羽織を肩にかけ汗をぬぐう若旦那。

その前のお弁当を持ったお武家二人も、
扇子を広げて日差しをよけています。

日傘を差す人もいて、今よりもだいぶ大きなお山だった御殿山は、
街道から結構な登り坂だったのでしょう。

茶店の前には、姉さん被りに前帯の女将さん風の美女が、キセル片手に振り返る。
目線の先には、はしゃぐ坊主頭の小僧さん。

やや、このふくらはぎムキムキ小僧には見覚えが。
山に三つ巴の永寿堂の風呂敷包みを背負っているし。

君、たしか「五百らかん寺さざえ堂」にもいたよねぇ。
また、お使いの帰りに寄り道ですか、しょうがないなぁ〜

山の向こうの板塀の前を、旅人が歩いているのも見渡せます。
宿場町のすぐ隣の自然豊かな行楽地、江戸から日帰りで行ける品川御殿山のお花見。
みんな本当に楽しそうです。

*****************************

カエルの旅、次回もお楽しみに!


商品を探す


ショッピングガイド

お支払いについて

以下のお支払い方法がご利用頂けます。

【Amazonペイメント】
Amazonペイメントがご利用いただけるようになりました!
Amazonアカウントでログインすれば、配送先やクレジットカード情報の入力は必要ありません。アカウントに登録された情報を選択するだけでご注文を完了できます。

【クレジット】
VISA /JCB/マスターカード/アメリカン・エキスプレス/ダイナース

分割払い (3回 5回 6回 10回 12回 15回 18回 20回 24回 )・リボ払いもご利用いただけます。

【コンビニ支払い】

配送について

全国 一律1320円(税込)
お買い上げ30000円以上送料無料

返品について

当店では、商品の品質については万全を期しておりますが、万一お届け違いや不良品等がございましたら、商品到着後から一週間以内にご連絡頂ければ交換、返品させて頂きます。
この場合の送料は当社にて負担致します。
但し、お客様の責任によるキズ、汚れ、ご使用の痕跡があるものに関しましては交換、返品致しかねますのでご了承下さい。 また、お客様のご都合による返品も受付致しかねます事をご了承下さい。

営業時間について

土・日・祝日はお休みとさせて頂いております。なお、メールによるお問い合わせは年中無休24時間受け付けております。

【オンライン・FAXでのご注文】
年中無休、24時間受付中

【お電話でのご注文】
平日の月~金 9:00~18:00

※休業日の対応について 休業日に頂きましたメールへのご返信、受注確認メールの送信につきましては翌営業日の対応となります。

お問い合わせ

有限会社 岩下書店
〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-5-4
Tel 050-3526-6696
Fax 050-3172-7727
店舗連絡先:info@kanazawabunko.com
特商法はこちら