• ホーム
  • 「カエルさんと一緒に江戸時代にタイムスリップ!」へのお誘い

「カエルさんと一緒に江戸時代にタイムスリップ!」へのお誘い

なぜか昔からカエルの造形に惹かれ、
浮世絵をはじめ絵画が大好きな青野カエルさんコラムです。
カエルさんの江戸時代にタイムスリップしたかのような
生き生きとした描写、話の展開はとっても読み応えがあります。
どうぞ春の心地よさにとろけるようにのんびり読んでくださいね。

今でこそ浮世絵は美術館に飾られ、
名のある絵師のものには何千万円という値が付きますが、
江戸時代の人たちにとって浮世絵とはどんな存在だったのでしょう。

浮世絵には、肉筆画と版画があります。
肉筆画の一点物の注文品などはお値段お高めだったのでしょうが、
多色刷り版画の錦絵は大量生産が可能になったため
安価で手に入るようになっていきました。

どのくらいのお値段だったのか?
山東京伝の黄表紙「江戸自慢名産杖」によると、
二八一六で役者絵二枚、二九の一八で草紙が二冊、四五の二十なら大にしき一枚、
だそうです。

細判といって細長い小さめの役者絵が2枚で16文。
二八そばなんて言いまして、
お蕎麦が一杯16文で売っていたそうで今のお金にすると、320円くらい。
大にしき、つまり大判(39cm×27cm)の錦絵は20文だから、400円くらい。
ワンコインでおつりがくる、とってもリーズナブルな価格です。

ではその浮世絵を、江戸の人たちはどのように楽しんでいたのでしょう?

役者絵、美人画の大首絵あたりは気軽には近づけないスターのブロマイドとして、
手元でデレデレと眺めたり、胸に掻き抱いたりしていたのかもしれませんよ。
相撲絵などは野球カードのように集めている人もいたのでしょうね。

広告媒体としての機能もあって、
呉服屋や化粧品メーカーと人気役者がタイアップした錦絵や、
風景画には大店の暖簾が背景にあったり、
さりげなく商品名が書き込まれているものもあります。

広重の東海道五十三次などは見て旅情を楽しむだけでなく、
旅行のガイドブックとしても使えます。


(↑東海道五十三次 見付
見付の天竜川は船が出るけど、
府中の安倍川はおんぶで渡るのかぁ、とか。

(↑東海道五十三次 府中


(↑東海道五十三次 鳴海 名物有松絞
鳴海の宿に寄るんだろう、名物だって!絞り染めの反物買ってきておくれよ、とかね。

浮世絵には他にも玩具絵という子供向けのものもあって、
町の絵草子屋に本や錦絵などと一緒に売っていました。
玩具絵(おもちゃえ)は、双六や福笑い、めんこ、千代紙などの
色々な種類があったようです。
小さな子がおこづかいを持って、
色鮮やかな紙のおもちゃを一生懸命選んでいる様子も想像できますね。

式亭三馬の「浮世風呂」には、草双紙の絵師は豊国がいいとか国貞もうまいとか、
評論家気取りの10才くらいの男の子が出てきます。
大人も子供も皆が浮世絵に夢中だったようです。

江戸には絵師が2000人以上いたとも言われていますが、
目の肥えた江戸っ子はそれぞれに贔屓の絵師がいたのかもしれませんね。
新作をいち早く手に入れて自慢したり、シリーズ物のコンプリートを目指したり、
楽しみ方も色々だったかもしれません。


商品を探す


ショッピングガイド

お支払いについて

以下のお支払い方法がご利用頂けます。

【Amazonペイメント】
Amazonペイメントがご利用いただけるようになりました!
Amazonアカウントでログインすれば、配送先やクレジットカード情報の入力は必要ありません。アカウントに登録された情報を選択するだけでご注文を完了できます。

【クレジット】
VISA /JCB/マスターカード/アメリカン・エキスプレス/ダイナース

分割払い (3回 5回 6回 10回 12回 15回 18回 20回 24回 )・リボ払いもご利用いただけます。

【コンビニ支払い】

配送について

全国 一律1320円(税込)
お買い上げ30000円以上送料無料

返品について

当店では、商品の品質については万全を期しておりますが、万一お届け違いや不良品等がございましたら、商品到着後から一週間以内にご連絡頂ければ交換、返品させて頂きます。
この場合の送料は当社にて負担致します。
但し、お客様の責任によるキズ、汚れ、ご使用の痕跡があるものに関しましては交換、返品致しかねますのでご了承下さい。 また、お客様のご都合による返品も受付致しかねます事をご了承下さい。

営業時間について

土・日・祝日はお休みとさせて頂いております。なお、メールによるお問い合わせは年中無休24時間受け付けております。

【オンライン・FAXでのご注文】
年中無休、24時間受付中

【お電話でのご注文】
平日の月~金 9:00~18:00

※休業日の対応について 休業日に頂きましたメールへのご返信、受注確認メールの送信につきましては翌営業日の対応となります。

お問い合わせ

有限会社 岩下書店
〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-5-4
Tel 050-3526-6696
Fax 050-3172-7727
店舗連絡先:info@kanazawabunko.com
特商法はこちら