• ホーム
  • 花魁のファッションは体力勝負!

花魁のファッションは体力勝負!

重いコートを脱いで
明るく軽いファッションに身を包む
季節がもう間もなくやってきますね。

今回は、
江戸時代のファッションリーダー花魁のなるほど話です!

ナビゲーターは青野カエルさん。

カエルさんは浮世絵はもちろんですが、
アートの世界が大好きな女性。

さぁ、カエルさんに
再び江戸時代に連れて行ってもらいましょ!

浮世絵の2大モチーフといえば、役者絵に美人画。
美人画と言えばやっぱり、吉原のおねえさん方です。

豪華な着物を颯爽と着こなし、最新のヘアメイクに高価なアクセサリー。
男衆はもちろんのこと、
女の人達にとっても憧れのファッションリーダーでした。

当時の吉原は、誰でも入れる無料のテーマパークみたいなところでした。
浅草寺の観音様を拝んでから吉原見物へというのが、江戸の観光コースだったようです。
お客の7割は「素見」(すけん)と言われるひやかしで、
メインストリートで行われる四季折々の演出や年中行事を楽しんだり、
格子を覗いて遊女たちにちょっかいを出したりしていたのかもしれません。

その中でもメインイベントといえば、花魁道中でしょう。
豪商などのお大尽が遊びに来た時にしか見られない、豪華絢爛なパレードです。

花魁(おいらん)は、いつでも見られる格子の中の遊女とは格が違います。
会いに行けないアイドル、銀幕のスターのような存在ですかね。

派手派手で複雑な、花魁のファッション。
一体何がどうしてどうなっているのか、少し見てみましょう。

まずはゴテゴテと飾り立てられた髪の毛、すごく重たそうです。
伊達兵庫(だてひょうご)に結った髪に、
耳かきみたいな形のかんざしを前髪に左右3本ずつ、
後ろにも3本ずつで計12本。4本ずつで16本なんて花魁も。
サンゴ玉のかんざしを2本、松葉型のかんざしを2本頭頂部に挿し、
笄(こうがい)という棒を1本髷に挿す。
最後に櫛を2~3枚挿せば、花魁ヘアースタイル、営業用フル装備バージョンの完成です。
それぞれべっ甲や銀製で、首から上だけで家一軒と言われたそうです。

帯はまな板帯と言って、豪華な刺繍やら立体的な飾りやらがついています。
結び目を前にするのは、大名や公家など家事をしなくてもいい上流階級の女の人が前で結んでいたのに倣ったとか、
諸説あるようですが、打掛を着たら帯が見えなくなって勿体ないので前で結んでいる、というのも合理的な理由かなと。

その上から羽織る打掛がまた豪華です。
裾には「ふき」がたっぷり入ってボリューム感があり、なんともゴージャス!
柄は金銀の摺箔、縫箔、ド派手な刺繍入り。

足元は3枚歯の黒塗りの下駄、高さは18cm以上の物もあったとか。
厚底にもほどがあります。
その下駄を操って「外八文字」(そとはちもんじ)という例の独特の歩き方で練り歩くわけです。

総重量は30㎏以上あったそうで、物凄い体力が必要だったのですね。
年季明けが27才くらいだったそうで、なるほど若いうちでないと務まらない重労働です。

次回は、ミステリアスな花魁の一日に密着したいと思います。


商品を探す


ショッピングガイド

お支払いについて

以下のお支払い方法がご利用頂けます。

【Amazonペイメント】
Amazonペイメントがご利用いただけるようになりました!
Amazonアカウントでログインすれば、配送先やクレジットカード情報の入力は必要ありません。アカウントに登録された情報を選択するだけでご注文を完了できます。

【クレジット】
VISA /JCB/マスターカード/アメリカン・エキスプレス/ダイナース

分割払い (3回 5回 6回 10回 12回 15回 18回 20回 24回 )・リボ払いもご利用いただけます。

【コンビニ支払い】

配送について

全国 一律1320円(税込)
お買い上げ30000円以上送料無料

返品について

当店では、商品の品質については万全を期しておりますが、万一お届け違いや不良品等がございましたら、商品到着後から一週間以内にご連絡頂ければ交換、返品させて頂きます。
この場合の送料は当社にて負担致します。
但し、お客様の責任によるキズ、汚れ、ご使用の痕跡があるものに関しましては交換、返品致しかねますのでご了承下さい。 また、お客様のご都合による返品も受付致しかねます事をご了承下さい。

営業時間について

土・日・祝日はお休みとさせて頂いております。なお、メールによるお問い合わせは年中無休24時間受け付けております。

【オンライン・FAXでのご注文】
年中無休、24時間受付中

【お電話でのご注文】
平日の月~金 9:00~18:00

※休業日の対応について 休業日に頂きましたメールへのご返信、受注確認メールの送信につきましては翌営業日の対応となります。

お問い合わせ

有限会社 岩下書店
〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-5-4
Tel 050-3526-6696
Fax 050-3172-7727
店舗連絡先:info@kanazawabunko.com
特商法はこちら