• ホーム
  • 渡辺くん節『吉原遊女、豊雛の梅の紋』

渡辺くん節『吉原遊女、豊雛の梅の紋』

お待たせいたしました!

家紋研究家「渡辺くん」の記事です。

今回も「家紋」をテーマに
おぉなるほど!
と頷くお話満載です!

ではでは行きます!

高名美人六歌撰とは
「有名な六人の美女」という意味で、
描かれた寛政年間に、江戸で美女と有名だった
女性六人をモデルとした作品群です。

美人画を得意とした喜多川歌麿らしい画題です。

富本豊雛は吉原の遊女で、
浄瑠璃・富本節の師匠もしていました。


「喜多川歌麿 高名美人六歌撰 富本豊雛」

豊雛の着物には、
襟に梅の文様、そして梅の家紋が白く描かれています。

この紋は『向こう梅』と呼ばれるものです。


「向こう」とは家紋の表現手法のひとつで、
真正面から見た形を捉えたものを指します。

花を象ったものであれば蘂を強調し、
動物であれば正面から見た顔などを描きます。

デザインの元になったモノに
写実的に似せることができる手法です。

梅紋の誕生には、
平安時代の貴族である菅原道真の存在が大きく関わっています。

道真は死後に怨霊となって祟りをなし、
天神として祀られ、学問の神として広くその名が知られるようになりました。

道真は梅の花を愛し、和歌にも詠んだほどでした。

そこから道真を祀る神社では、
神社の紋章を梅に定め、それが梅紋の始まりといわれています。

家紋の誕生は道真没後のことなので、
道真自身が梅紋を用いたことはもちろんないのですが、
道真を先祖に持つ家では、
その証として梅紋を使うことが増え、
梅紋と道真の関係性はより深まっていきました。

たとえば加賀百万石の大大名である前田家も、
先祖に菅原道真を持つことを理由に梅紋を使用しています。

また前田家では『加賀梅鉢』という固有の紋を用い、独自性を見せています。

梅紋には大別して、写実的な『梅花紋』、
独特なデザインの『梅鉢紋』があります。

『梅鉢紋』の中央の星には小さな剣が生えていて、
この剣がない『梅鉢紋』は『星梅鉢』と呼ばれ、
これは寛政の改革を主導した老中・松平定信の家紋です。

定信は久松松平家の出身で、
徳川将軍家の親戚である松平一門は源氏を称していますが、
久松家のみは菅原氏の流れを汲むので、
その証として梅紋を使っているのです。


商品を探す


ショッピングガイド

お支払いについて

以下のお支払い方法がご利用頂けます。

【Amazonペイメント】
Amazonペイメントがご利用いただけるようになりました!
Amazonアカウントでログインすれば、配送先やクレジットカード情報の入力は必要ありません。アカウントに登録された情報を選択するだけでご注文を完了できます。

【クレジット】
VISA /JCB/マスターカード/アメリカン・エキスプレス/ダイナース

分割払い (3回 5回 6回 10回 12回 15回 18回 20回 24回 )・リボ払いもご利用いただけます。

【コンビニ支払い】

配送について

全国 一律1320円(税込)
お買い上げ30000円以上送料無料

返品について

当店では、商品の品質については万全を期しておりますが、万一お届け違いや不良品等がございましたら、商品到着後から一週間以内にご連絡頂ければ交換、返品させて頂きます。
この場合の送料は当社にて負担致します。
但し、お客様の責任によるキズ、汚れ、ご使用の痕跡があるものに関しましては交換、返品致しかねますのでご了承下さい。 また、お客様のご都合による返品も受付致しかねます事をご了承下さい。

営業時間について

土・日・祝日はお休みとさせて頂いております。なお、メールによるお問い合わせは年中無休24時間受け付けております。

【オンライン・FAXでのご注文】
年中無休、24時間受付中

【お電話でのご注文】
平日の月~金 9:00~18:00

※休業日の対応について 休業日に頂きましたメールへのご返信、受注確認メールの送信につきましては翌営業日の対応となります。

お問い合わせ

有限会社 岩下書店
〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-5-4
Tel 050-3526-6696
Fax 050-3172-7727
店舗連絡先:info@kanazawabunko.com
特商法はこちら