• ホーム
  • 晩御飯は貝の蒸したのと ワカメのお汁でいいわね

晩御飯は貝の蒸したのと ワカメのお汁でいいわね

ゴールデンウィークが始まりましたね!

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

青空、新緑、あぁ気持ちいい〜〜

半袖で出掛ける心地よさ。

もう夏は目の前ですね。

さぁ、アート大好きカエル女史がナビする
「青野カエル的*解釈の北斎・富嶽三十六景の旅」始まります!

***********************

登戸浦は今の千葉県千葉市中央区の海岸沿いの地域です。

北斎の描いた内房と三浦半島の鳥瞰図
「総房海陸勝景奇覧」でいうと、
船橋から幕張(馬加リ)、検見川、登戸、寒川、
蘇我(曾我野)という並びで湊があって、
東京湾の奥はそのあたりまで
ずーっと遠浅の海が続いていたようです。

今では信じられませんが、品川や深川でも
潮干狩りが出来たそうです。

江戸っ子の春の二大イベントと言えば、
お花見と潮干狩りだったとか。
しかも潮干狩りの方は、ただで食材ゲットの
お得なレジャーとして大人気でした。

「東都歳時記」によれば、お弁当やお酒を持って
早朝から船で沖へ繰り出し、潮が引くのを待つのだそうです。
昼になれば江戸湾は巨大な干潟と化し、
アサリ、ハマグリがざっくざく、ヒラメやタコやウナギまで、
取り放題のパラダイスです。

採ったそばから船の上で、浜焼きパーティー。
裾をからげたお姐さんを肴に、
旦那衆のお酒もすすみます。
露出多めで開放的、若者たちには恋の予感も。
どこまでも遠浅なので
ちびっ子でも安心、ファミリーにも人気です。

夕方、潮が満ちてくると、お土産をたっぷり持って船で戻る、
一日がかりの楽しいイベントでした。

「登戸浦」ではどうでしょう。
イベントというより、海岸沿いに住む人々にとっての
日常の風景という感じ。
ほのぼのとした雰囲気に、
富士山ものんびりと春の海を満喫している様子です。

「今日も晩御飯は貝の蒸したのと
ワカメのお汁でいいわね」ってなもんでしょうか。
近所のおかみさんにとっては、
スーパーでのお買い物みたいなもの。

お父さんの職場も登戸浦。
駕籠一杯の大きな貝はハマグリでしょうか、大漁、大漁。

船から狙うのはヒラメかな?
干潟の漁業も盛んな土地でした。

海の中に建つ鳥居は、登渡神社のものか、
稲毛の浅間神社のものか、諸説あるようです。
北斎の鳥瞰図「総房海陸勝景奇覧」には寒川の前に
鳥居の絵が描かれているので、寒川神社のものかもしれません。

この時代、この地方にはお神輿を担いで海に入る
「御浜下り」(おはまおり)という行事があって、
房総全体では10社以上の神社の祭礼で行われていたそうです。
海岸に鳥居を持つ神社もいくつかあったようですから、
特定は難しいのかもしれません。

全国的に見ても、厳島神社をはじめ、
日本人は遠浅の海や湖に鳥居を建てがちです。
海辺に大小の岩が並んでいると、しめ縄で繋ぎがちだし。

現在千葉市では、江戸時代の海岸線は
全くと言っていいほど見られません。
昭和30年後半には埋め立てが進み、
干潟も海辺の鳥居も無くなりました。

私、カエルはゴールデンウイークには毎年、
九十九里に焼きハマグリを食べに行くのですが、
いつからか白ハマグリが幅を利かせています。
白ハマグリはハマグリじゃありませんから。
ホンビノス貝ですからね。

干潟、埋め立て過ぎです。
貝好きとしては、江戸時代の食べ放題干潟にジェラシーを覚えます。


商品を探す


ショッピングガイド

お支払いについて

以下のお支払い方法がご利用頂けます。

【Amazonペイメント】
Amazonペイメントがご利用いただけるようになりました!
Amazonアカウントでログインすれば、配送先やクレジットカード情報の入力は必要ありません。アカウントに登録された情報を選択するだけでご注文を完了できます。

【クレジット】
VISA /JCB/マスターカード/アメリカン・エキスプレス/ダイナース

分割払い (3回 5回 6回 10回 12回 15回 18回 20回 24回 )・リボ払いもご利用いただけます。

【コンビニ支払い】

配送について

全国 一律1320円(税込)
お買い上げ30000円以上送料無料

返品について

当店では、商品の品質については万全を期しておりますが、万一お届け違いや不良品等がございましたら、商品到着後から一週間以内にご連絡頂ければ交換、返品させて頂きます。
この場合の送料は当社にて負担致します。
但し、お客様の責任によるキズ、汚れ、ご使用の痕跡があるものに関しましては交換、返品致しかねますのでご了承下さい。 また、お客様のご都合による返品も受付致しかねます事をご了承下さい。

営業時間について

土・日・祝日はお休みとさせて頂いております。なお、メールによるお問い合わせは年中無休24時間受け付けております。

【オンライン・FAXでのご注文】
年中無休、24時間受付中

【お電話でのご注文】
平日の月~金 9:00~18:00

※休業日の対応について 休業日に頂きましたメールへのご返信、受注確認メールの送信につきましては翌営業日の対応となります。

お問い合わせ

有限会社 岩下書店
〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-5-4
Tel 050-3526-6696
Fax 050-3172-7727
店舗連絡先:info@kanazawabunko.com
特商法はこちら