岩下書店 | 復刻版浮世絵木版画専門店
北斎展開催記念1000円Offクーポンはこちらから

江戸版なぞなぞ判じ絵

判じ絵とは、絵に描かれた音で読み解く
江戸版なぞなぞのこと。

まずは下の絵をご覧ください。
なぞなぞ判じ絵
浮世絵のなか、左上に小さな小窓がありますよね。
このなかに描かれているのは、
菜っ葉が二把、矢、沖、田。

これを読み解くと
菜っ葉(な)が二把(にわ)、矢(や)、沖(おき)、田(た)で、
「なにわやおきた」となります。

「なにわやおきた」とは、大人気だった
茶屋の美人看板娘の名前。
今でいうアイドルですね。

判じ絵の判じとは、
判断するという意味。
つまり、判じ絵を見て
描かれているモデルの名前や
あるいは地名を当てるという
洒落のきいた言葉遊びだったんです。

ではプッと笑っちゃう判じ絵をふたつ。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-04-23-13-25
目が黒いから「目黒」

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-04-23-13-11
顔が「あ」という人が、
「さ」の文字のおならをして
「くさ」だから「浅草」

和みますね…

こんなかんじで
いろいろな作品の判じ絵を
読み解いてみるのも面白いですよ。

にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ