御油 旅人留女 (ごゆ たびびととめおんな)
吉田から10.4キロ。夕暮れのなか、旅人を宿の女が強引に引きずり込もうとしているユーモラスな風景を描いています。 この絵で注目するのは、版・・・
吉田から10.4キロ。夕暮れのなか、旅人を宿の女が強引に引きずり込もうとしているユーモラスな風景を描いています。 この絵で注目するのは、版・・・
二川宿から6キロ。吉田は今の豊橋になります。 右手前に修繕中の吉田城を描き、「吉田通れば二階から招く」の俚謡(りよう)に謡われているとおり・・・
荒井宿から6.8キロ。ひろびろとした遠州灘の大景観が見られる汐見阪を越して、白須賀の宿に入ります。 この絵は左右をシンメトリーに構図した作・・・
舞坂から4キロ海上の渡しを行った浜名湖の西岸の宿場。 ここには関所があり、箱根とともに東海道の重要な宿場でした。絵は海上幔幕(まんまく)を・・・
浜松から11.3キロ。ここは浜名湖の東岸の宿場です。 舞坂から対岸の荒井までを「今切」といい、かつては陸地で浜名湖は遠州灘とは続いていませ・・・
見附から16.8キロ。街道は再び海へ近づき、浜松に到着しますが、広重は宿から離れた街道筋の一本松を描いています。 木の根方に雲助たちが焚火・・・
袋井から6キロ。この宿を出ると天竜川で行く手を拒まれ、しかも急流なため、当時は舟で渡りました。 この絵は近景の二艘の渡し舟と二人の船頭が焦・・・
掛川から9.7キロ。この絵は宿外れの一風景で、出茶屋とは街道のよしず張りの簡単な休み所のこと。 旅人はこうした茶屋で足を休め、喉の渇きを潤・・・
日坂から7.2キロ。掛川の宿外れにある塩井川の土橋を中心に描いた作品です。 。橋の向こうから供をつれた僧侶。往きちがう老夫婦の旅人が腰を曲・・・
金谷から7.2キロ。赤子を身ごもった女性が山賊に斬り殺された時、傍らの石に血がかかり、それ以来、夜な夜な泣いたという伝説の夜泣き石を街道の中央に描いて・・・