• ホーム
  • デザインの神様が隠れている茶箱のラベルデザイン

デザインの神様が隠れている茶箱のラベルデザイン

ほっと一息つこうと思い立ち、
横浜元町にある日本茶専門店「茶倉(さくら)」さんへ。
http://www.sakura-yokohama.com/shop/

%ef%bc%91

今日は『季節の和菓子セット』を選んでみました。
組み合わせは宇治抹茶と栗羊羹。
ほろ苦いと甘い、最強のカップリングです。

美味しいものを味わっていると
体の内側からリラックスゥ〜という気分になりますよね。

お茶が美味しいのはもちろんのこと、
茶倉さん、とっても居心地が良いのです。

コポコポ…とお湯の沸く音も心地よく、
お店の前の代官坂を行き交う人たちを眺めたりしているうちに
気持ちがリセットされるみたいです。

これがまた日本茶だから
「良い気持ち」になれるのでしょうか。
コーヒーや紅茶の香りや味わいも大好きですが、
例えていうと日本茶は“きれいな気持ちになれる”そんな気がします。

前置きが相当長くなりました。
今回、注目したいのはコチラです!

2

オーナー小方さんお気に入りの
昔の輸出茶箱に貼れていたラベルです。

素敵です、
いったいなんでしょうか、この魅力。
ラベルというよりも絵画のよう。
文字も独特の世界観。

ラベルのことが気になったのでちょっと調べてみました。

幕末に始まった日本の海外貿易のなか、
お茶は絹(生糸)に次ぐ有力な輸出品だったのは
皆さんご存知のとおり。

幕末から明治初頭まで、輸出茶を入れた茶箱に貼られていたのは
文字のない絵柄だけのラベル。

その後、大正時代に最盛期を迎えた輸出茶箱のラベルには
西洋の文字という意味の『蘭字(らんじ)』を使い、
絵と文字を組み合わせた様々なデザインがほどこされるように。

私としてはここに大注目なのですが、
ラベルは木版多色摺りの技術が主に用いられていたのです。
なんでも、印刷だとインクの匂いがお茶に移ってしまうため
木版で摺っていたのだとか。
あぁ、日本人ならではの細やかな心使いですよね。

この美しくも洗練されたラベルを作っていたのは、
浮世絵の絵師や彫師、摺師たちによるもの。

しかし残念ながら誰が作ったのかは分からないのだとか。

う〜ん、どうしましょう、知りたいことがあれもこれもたくさん!
もっと深く勉強してみようと思います。

それにしてもラベルの絵柄、
グラフィックデザインの原型だと感じます。
デザインの神様が隠れていますよ、きっと。
構成も色彩ものびのびとしている印象を受けました。
デジタルにはない息づかいと言ったら大袈裟でしょうか?

img_9530
お手洗いのドアのそばにも。

3

こちらは茶葉の販売コーナー。
こちらにもラベルが展示されています。

4

オーナーのあとを静かに静かに歩くムサシ。
私のそばにしばらく居てくれました。うれしかった…!!
ムサシは大きなリアクションが苦手なので
この喜びをじっと秘めていました。

こんな居心地の良い茶倉さんとのコラボがこちらです!
秋の月を描いた浮世絵を眺めながら
茶倉さんの心のこもったお茶&お菓子を。

秋の夜長に浮世絵&お茶お菓子セットのご案内
月が美しい秋の夜長は、 「猿わか町夜の景」と日本茶とスイーツでのんびり過ごしませんか。 10 月31 日は「日本茶の日」。 大切な人へのギフトにも・・・

にほんブログ村 美術ブログ 美術情報へ にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ


商品を探す


ショッピングガイド

お支払いについて

以下のお支払い方法がご利用頂けます。

【Amazonペイメント】
Amazonペイメントがご利用いただけるようになりました!
Amazonアカウントでログインすれば、配送先やクレジットカード情報の入力は必要ありません。アカウントに登録された情報を選択するだけでご注文を完了できます。

【クレジット】
VISA /JCB/マスターカード/アメリカン・エキスプレス/ダイナース

分割払い (3回 5回 6回 10回 12回 15回 18回 20回 24回 )・リボ払いもご利用いただけます。

【コンビニ支払い】

配送について

全国 一律1320円(税込)
お買い上げ30000円以上送料無料

返品について

当店では、商品の品質については万全を期しておりますが、万一お届け違いや不良品等がございましたら、商品到着後から一週間以内にご連絡頂ければ交換、返品させて頂きます。
この場合の送料は当社にて負担致します。
但し、お客様の責任によるキズ、汚れ、ご使用の痕跡があるものに関しましては交換、返品致しかねますのでご了承下さい。 また、お客様のご都合による返品も受付致しかねます事をご了承下さい。

営業時間について

土・日・祝日はお休みとさせて頂いております。なお、メールによるお問い合わせは年中無休24時間受け付けております。

【オンライン・FAXでのご注文】
年中無休、24時間受付中

【お電話でのご注文】
平日の月~金 9:00~18:00

※休業日の対応について 休業日に頂きましたメールへのご返信、受注確認メールの送信につきましては翌営業日の対応となります。

お問い合わせ

有限会社 岩下書店
〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-5-4
Tel 050-3526-6696
Fax 050-3172-7727
店舗連絡先:info@kanazawabunko.com
特商法はこちら