• ホーム
  • あの彦坂木版画のワークショップに行ってきました

あの彦坂木版画のワークショップに行ってきました

彦坂木版画のワークショップ

待ちに待った、あの彦坂木版画さんのワークショップに行ってきました。

彦坂木版画さんはとっても人気なので、

ワークショップの情報を見つけたときは

迷わず即申込しました。

人気の秘密はいろいろあると思いますが、

私がいいなぁと思うのは、

こんがりと焼けたパンや

ふわっとしたどら焼きの作品。

どれもこれもほっこりした温かさを感じて大好きです。

浮世絵の木版画とは真逆の世界観ですが

やはり人の手のぬくもり、手仕事というのは実に魅力がありますね。

さて、「好き」というのと

実際に「木版画をする」というのは別の話でして。

だって、私が最後に彫刻刀を握ったのは

中学生の頃じゃ??

彫刻刀ってどうやって握るんだっけ??

というレベルなのでちょっとドキドキでした。

こちらのワークショップは、

百貨店のなかでおこなわれました。

期間限定の彦坂木版画さんの展示会があり、

そのかたすみでワークショップスタート。

定員6名。

このくらいの人数だとわからないこともすぐに聞けるのでいいですよね。

参加したのは私を含め全員女性。

聞くと皆さん、木版画は初めてとか。

良かった私だけじゃない…と密かにホッとしました!!!

あれよあれよと工程に分けて、

2時間でコロッケを仕上げたわけですが

すっごく楽しかったです!

私でも出来たんだ〜!という感動。

と同時に腕の筋肉痛がすごいです。

慣れないからへんなところに力を入れちゃうんでしょうね。

彦坂さんも「腕が痛くなっちゃうので休憩しながらやってくださいね!」と

言っていました。

彫るのも力仕事だけど

摺るのも力仕事ですね。

「このくらいかな?」と思いながら摺った1枚目は

色がきれいに反映されず、

彦坂さんに見てもらうと「ちょっと摺る力が弱いかな」と。

もう一度重ねて摺っても大丈夫とのことで

また紙を裏返し、見当にあわせて置きます。

ふーっと息を吸って

はがきサイズの紙に向かって渾身の力を込めました。

しかしこれがまた、やり過ぎてもダメなので

私なりの感覚で力を止め、息も詰め、そうっと紙をはがします。

裏返して見ると

「!!!」

上出来!!!

それが一番上写真の右側のコロッケです!!

大満足の仕上がりで

翌日、リビングの壁に飾ってみました。

彦坂木版画のワークショップ

にほんブログ村 美術ブログへ

タグ:


商品を探す


ショッピングガイド

お支払いについて

以下のお支払い方法がご利用頂けます。

【Amazonペイメント】
Amazonペイメントがご利用いただけるようになりました!
Amazonアカウントでログインすれば、配送先やクレジットカード情報の入力は必要ありません。アカウントに登録された情報を選択するだけでご注文を完了できます。

【クレジット】
VISA /JCB/マスターカード/アメリカン・エキスプレス/ダイナース

分割払い (3回 5回 6回 10回 12回 15回 18回 20回 24回 )・リボ払いもご利用いただけます。

【コンビニ支払い】

配送について

全国 一律1320円(税込)
お買い上げ30000円以上送料無料

返品について

当店では、商品の品質については万全を期しておりますが、万一お届け違いや不良品等がございましたら、商品到着後から一週間以内にご連絡頂ければ交換、返品させて頂きます。
この場合の送料は当社にて負担致します。
但し、お客様の責任によるキズ、汚れ、ご使用の痕跡があるものに関しましては交換、返品致しかねますのでご了承下さい。 また、お客様のご都合による返品も受付致しかねます事をご了承下さい。

営業時間について

土・日・祝日はお休みとさせて頂いております。なお、メールによるお問い合わせは年中無休24時間受け付けております。

【オンライン・FAXでのご注文】
年中無休、24時間受付中

【お電話でのご注文】
平日の月~金 9:00~18:00

※休業日の対応について 休業日に頂きましたメールへのご返信、受注確認メールの送信につきましては翌営業日の対応となります。

お問い合わせ

有限会社 岩下書店
〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-5-4
Tel 050-3526-6696
Fax 050-3172-7727
店舗連絡先:info@kanazawabunko.com
特商法はこちら