その時、北斎72歳、広重37歳。その差は35歳!
葛飾北斎が1831年に『冨嶽三十六景』を 出版したとき、彼は72歳でした。 北斎の大胆でエネルギッシュな風景画に 多くの人が驚愕し、 無論、歌川広・・・
葛飾北斎が1831年に『冨嶽三十六景』を 出版したとき、彼は72歳でした。 北斎の大胆でエネルギッシュな風景画に 多くの人が驚愕し、 無論、歌川広・・・
昨日にひき続き、 あの写楽の作品のお話、 いきますね! 2020年の東京五輪のエンブレムは、 日本伝統の文様である市松文様がモチーフとなっています。・・・
先日、展示会初日に来てくれた 渡辺くんから原稿が届きました。 できたて、書きたて ホヤホヤです。 「そうなんだ!」と読んで納得、 渡辺くん・・・
最近、短めの文章が続いたので ここでガッツリいきますね! さぁ、本日は 写楽のお話です! 東洲斎写楽が今これほどまでに人気があるのは、 ドイツ・・・
喜多川歌麿が北川豊春として22才でデビューした当時は、 黄表紙や芝居絵などを描いていました。 「美人画の歌麿」になったのは 江戸の大プロデューサー、蔦・・・
蔦屋 重三郎、通称「蔦重(つたじゅう)」は、 江戸出版界のヒットメーカー、名プロデューサーとして名を馳せた人物。 企画、制作、販売を一手に仕切り、 大・・・
綺麗すぎる青のイルミネーションです! 渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木で 開催されているイルミネーション「青の洞窟 SHIBUYA」を堪能してき・・・
こちらは摺師さんの工房で見せていただきました。 橋口五葉(1881年〜1921年)、 『髪梳ける女』です。 左手は豊かな髪をひとまとめ・・・
彫師さんの工房から 数え切れないほどの校合摺り(きょうごうずり)が出てきました。 校合摺りとは、 主版(おもはん/線画を残して彫る)を彫り終わ・・・
昨日は、彫師さんのご紹介をさせていただき、 今日は摺師さんのご紹介です! 摺師さんの工房では 三人のお弟子さんが黙々と 作業に向かっています。 ・・・