-
歌麿の美人画から、お江戸のモードを知る(2017.04.01)
江戸の町に生きる女性たちの 活気が伝わってくる、 青野カエルさんレポートいきますね! 喜多川歌麿は「青楼画家」と あだ名される美人画の第一人者ですが、 モデルは吉原の... -
渡辺くん節『吉原遊女、豊雛の梅の紋』(2017.03.29)
お待たせいたしました! 家紋研究家「渡辺くん」の記事です。 今回も「家紋」をテーマに おぉなるほど! と頷くお話満載です! ではでは行きます! 高名美人六歌撰とは 「... -
花魁の一日に密着取材です!(2017.03.22)
お待たせいたしました! 青野カエルさんのナビで 花魁の一日に密着取材に行きましょう! 江戸時代、吉原と言えば男衆はもちろんのこと、 皆のあこがれる夢の国でした。 三月には満開の桜... -
花魁のファッションは体力勝負!(2017.03.20)
重いコートを脱いで 明るく軽いファッションに身を包む 季節がもう間もなくやってきますね。 今回は、 江戸時代のファッションリーダー花魁のなるほど話です! ナビゲーターは青野カエルさん... -
「カエルさんと一緒に江戸時代にタイムスリップ!」へのお誘い(2017.03.09)
なぜか昔からカエルの造形に惹かれ、 浮世絵をはじめ絵画が大好きな青野カエルさんコラムです。 カエルさんの江戸時代にタイムスリップしたかのような 生き生きとした描写、話の展開はとっても読み応えがあ... -
あのスティーブ・ジョブズを魅了させた浮世絵(2017.03.06)
米アップルの創業者、スティーブ・ジョブズが 1984年、初代マッキントッシュを発表したセレモニーでのことです。 熱狂的な大観衆の見守る中、 デモ画面の冒頭に映し出された画像が、 長い黒髪を... -
絶対に一番になりたい、その気持ちが「錦絵」を生んだ!?(2017.03.03)
今日はひな祭り。 何か良いことが起きそうなワクワクした胸騒ぎ。 さて、二つ前のブログで 「浮世絵の元祖はいったい誰!?」を掲載しました。 今日はその続編です。 ゆ... -
浮世絵の元祖はいったい誰!?(2017.02.25)
浮世絵の元祖は 岩佐又兵衛か、 菱川師宣か。 ふたつの説があるようです。 まずは「浮世絵」誕生前夜、 「浮世又兵衛」と呼ばれた男のお話しです。 福井藩の御用絵師に岩佐又... -
渡辺くん節でいきます、『市川家の三升紋』のお話。(2017.02.18)
暖かくなったり、 寒さが戻ったり、 この時期はいつも以上に 体調管理をバッチリしたいものですね。 さて、 あの渡辺くんから原稿が来ました。 和文化を日常にしっかりと取り入れている ... -
冬と春の間を結ぶ、広重の『雪中椿に雀』(2017.02.12)
毎日とっても寒いですね。。。 早く春が来ないかしらん、 でも この寒さだってあと一ヶ月もすれば 穏やかな気候になるんだわと思うと 妙に名残惜しかったり。。。 そこで 今の季節にピ... -
北斎をいつでも見られる美術館 (2017.02.11)
葛飾北斎といえば、浮世絵木版画が有名ですね。 一点ものの肉筆画と違って版画は同じものがいくつもあるので、 たくさん摺られた大人気の「富嶽三十六景」などは 多くの美術館や博物館が所蔵しています。 ... -
写楽は一体どこの誰だったのだろう?(2017.02.10)
↑ こちらはみなさんよくご存知の 『三世大谷鬼次の奴江戸兵衛(さんせいおおたにおにじのやっこえどべえ)』 1794年(寛政6年)5月から翌年2月にかけてのわずか10ヶ月の間に、 ...