-
浮世絵であなたの地元をアピールしませんか?(2016.12.23)
いよいよ年の瀬も押し迫り、 来年の足音もすぐそこまで聞こえてきましたね。 年末特別キャンペーンとして行っておりました送料無料キャンペーン。 大変ご好評いただいておりまして、皆様のご期待に... -
冬至は柚子湯と読書でのんびりと(2016.12.21)
冬至ですね。 今晩はお風呂に柚子をポッカリと浮かべて 香りを楽しむ方、多いでしょうね。 私も柚子湯を楽しみたくて、 これ買いました。 嬉しいことに白い巾着袋付き! さて ... -
心を惹きつけてやまない青の魅力、広重ブルー(2016.12.20)
綺麗すぎる青のイルミネーションです! 渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木で 開催されているイルミネーション「青の洞窟 SHIBUYA」を堪能してきました。 約250mの幻想... -
職人さんコンテンツ公開しました!(2016.12.19)
本日、職人さんコンテンツを公開いたしました。 彫師松田俊蔵さん、摺師佐藤景三さんの 仕事への思い、苦労、充実感など 伺ったインタビュー記事です。 (名前をクリックするとページに飛び... -
明日、職人さんコンテンツ公開です!!(2016.12.18)
その前に・・・ 彫師さんの工房で 出会った校合摺の山、山、山!! そしてこちらは 摺師さんの工房で出会った版木の山、山、山!! これほどの... -
これ木版画ですよね? 思わず摺師さんに確認してしまった(2016.12.16)
こちらは摺師さんの工房で見せていただきました。 橋口五葉(1881年〜1921年)、 『髪梳ける女』です。 左手は豊かな髪をひとまとめに持ち、 右手に持ったつげ櫛で 髪を... -
彫師さんの工房で「鑑賞されることのない絵」に出会った(2016.12.15)
彫師さんの工房から 数え切れないほどの校合摺り(きょうごうずり)が出てきました。 校合摺りとは、 主版(おもはん/線画を残して彫る)を彫り終わった段階で 色指定を行なうために摺られ... -
職人の力を伝えたい〜摺師さん編〜(2016.12.14)
昨日は、彫師さんのご紹介をさせていただき、 今日は摺師さんのご紹介です! 摺師さんの工房では 三人のお弟子さんが黙々と 作業に向かっています。 お弟子さんの一人、 彼女はも... -
職人の力を伝えたい〜彫師さん編〜(2016.12.13)
長く使い込んで 彫師の指先となっている彫刻刀です。 見てください、 こんなふうに墨線を 残すように彫るのです。 こうやって すべての作品が ていねいに彫られて... -
やっぱり富士山は日本一の山!(2016.12.12)
年末も押し迫った師走のこの時期! 何もかもがあわただしくなってきた今日この頃! 私自身も何かとせわしなく動いています。 いやぁ、わたくし、師ではありませんが本当に走り回る感じです。 先週の... -
「清方と新春の風景」を見にいざ、鎌倉。(2016.12.10)
小春日和な本日、鎌倉へ 企画展「清方と新春の風景」を見に行ってまいりました。 爽快な青空のもと、 わんさか人が行き交う小町通りをぐんぐん進み、 目的地は鏑木清方記念美術... -
北斎、広重、歌麿に会える展示会のお知らせです!(2016.12.09)
いま楽しい企画展の準備をしています! 新年明けの13日から、 横浜元町の日本茶専門カフェで 復刻版浮世絵の展示をすることになりました! 初春にふさわしい 爽やかな風景画をメイ...